2012年4月6日金曜日

第三者の関わる生殖技術について考える会:生殖技術について


ここでは、簡単に生殖技術の歴史について紹介しておきます。裁判例については判決が出た年を書いています。諸説あるところは?が付いています。

1799?     イギリスで世界初のAIHによる出産。

1884      アメリカで世界初のAIDによる出産。

1949      日本初のAIDによる出産。

1978      イギリスで世界初の体外受精による出産。

1980?     アメリカで世界初の人工授精型代理出産による出産。

1983      日本初の体外受精による出産。

          ハパランダ事件(スウェーデン)。AIDにより子をもうけた夫婦の夫が父性の否認を求めて提訴。夫の訴えが認められる。

1986?     アメリカで世界初の体外受精型代理出産による出産。

1988      ベビーM事件(アメリカ)。人工授精型代理出産によって子を出産した女性が子の引き渡しを拒否。父親を代理出産依頼者夫� ��の夫、母親を出産した女性とし、養育権が父親に、母親には訪問権が認められた。


我々はどのくらいの脳機能を使用しない

1993      ジョンソン対カルバート事件(アメリカ)。体外受精型代理出産(依頼夫婦の胚を用いる)によって子を出産した女性が子の引き渡しを拒否。自ら養育する意思を持って代理出産を依頼した遺伝学上の母が法律上の母とされた。

1997       日本で初の卵子提供型体外受精による出産(春)、精子提供型体外受精による出産(秋)。

1998       ブザンカ事件(アメリカ)。体外受精型代理出産(第三者からの提供胚を用いる)によって子が生まれる前に依頼夫婦が離婚。子の法的な親子関係が問題に。血縁も無く、出産もしていない元妻が母とされた。

           AIDによっ� ��生まれた子をめぐる裁判①(日本)。夫の同意を得た上でAIDを行い、その後離婚。子の親権が争われた。夫の同意を得た上で行われたAIDによって生まれた子は夫婦の子とされた。
           
           AIDによって生まれた子をめぐる裁判②(日本)。妻が夫に無断でAIDを行い、その後夫が嫡出否認の訴えを起こす。夫の訴えが認められる。


26度は摂氏何か

2000       厚生省、厚生科学審議会先端技術評価部会、生殖補助医療技術に関する専門委員会 「精子・卵子・胚の提供等による生殖補助医療のあり方についての報告書」 

2001       日本で初の代理出産(体外受精型)による出産。

2003       AIDで親になった、親になろうとしている人の当事者団体(すまいる親の会)発足。
           
           厚生労働省、厚生科学審議会生殖補助医療部会「精子・卵子・胚の提供等による生殖補助医療制度の整備に関する報告書」

           法務省、法制審議会生殖補助医療関連親子法制部会「精子・卵子・胚の提供等による生殖補助医療により出生した子の親子関係に関する民法の特例に関する要綱中間試案」

2005       アメリカに渡り体外受精型代理出産(提供卵子を用いる)によって子をもうけた日本人夫婦が日本での子の出生届の受理を求めて提訴。分娩者(代理出産の際に出産した女性)が母とされた。

           AIDで生まれた人の自助グループ(DOG)発足。


どのように鳩の巣を構築する

2007       アメリカに渡り体外受精型代理出産(依頼夫婦の胚を用いる)によって子をもうけた日本人夫婦が日本での子の出生届の受理を求めて提訴。分娩者が母とされた。その後、依頼夫婦と子との間で特別養子縁組が成立。

2008       日本学術会議、生殖補助医療の在り方検討委員会「代理懐胎を中心とする生殖補助医療の課題 ‐社会的合意に向けて‐」

2010       夫が女性から男性に性別変更した夫婦がAIDにより子をもうけたが、出生届の不受理という判断がなされる。

           第三者の関わる生殖技術について考える会が発足。

           野党衆議院議員がアメリカに渡り卵子提供を受けたことが明らかに。
                      


参考文献・HP
石井美智子(2007)「代理母―何を議論すべきか」『ジュリスト』1342、pp.10-22
中村恵(2007)「アメリカ法における生殖補助医療規制と親子関係法」『法律時報』79(11)、pp.57-61
二宮周平(2005)『家族法 第2版』、新世社
小笠原信之(2005)『どう考える?生殖医療』、緑風出版
諏訪マタニティークリニックHP  



These are our most popular posts:

有性生殖はなぜ必要なのか

地球で最初に誕生した生物は、無性生殖により増殖していたと考えられるが、進化史上 のどこかで、有性生殖が始まり、それが今日 .... 生き残るには、寄生者とのレースに勝た なければならないが、それによって、寄生者がいない時と比べて、何か改善されている ... read more

烏賊の生殖について。 昔、何かの番組で、「烏賊は生殖機能のある足 ...

イカの種類によっていろいろなバラエティーがありますが、イカの生殖は「交接」という 特殊な行為です。 一般の動物なら「交尾」で、生殖器同士を繋いでオスが直接メスに 精子を与えますが、イカは「精莢」というカプセルを作って、オスがメスに ... read more

緑風出版生殖医療の何が問題か(ISBNlearn more)

生命科学・生殖医療の進展はめざましい。生殖医療は、確かに不妊で悩むカップル、「 子どもがもてない」とあきらめていた人たちへの福音である。 しかし問題は、そこから 始まる。現在、不妊症や少子化を背景に代理出産が注目されているが、それは男女の 産み ... read more

診療のご案内 : 生殖内分泌医療センター

理想の産婦人科医療とは何かを追及して行く。」という当時としては極めて斬新な畑山 院長の考えに深く感銘を受け、平成15年の夏、足立病院に不妊治療センターを立ち 上げました。以後7年間「理想の生殖医療とは何か」を追求して最新設備・知識の導入や ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿