血液は閉鎖循環 リンパ液 細胞間液は開放循環|さとう式リンパケア
そもそもリンパ液とか体液の循環のことを全くわかっていない人が多い
医療従事者で麻酔も経験し救急救命までやったことのある私でも全くわかっていなかった
血液は血管から決して外に出ない閉鎖式の循環系で
心臓と動脈 静脈のポンプの力で動いている。そして動脈と静脈はそのまま繋がっている。
「リンパに吸収されるのは1割で静脈に吸収されるのが9割だから
リンパなんて関係ない 静脈マッサージが重要」なんて言う人がいるけど
まったくナンセンスな話です。
そもそもこれらの循環は血栓ができなければ悪くはならない。
問題は動脈から出た 染み出したとうよりバラまかれた体液=細胞間液=リンパ液だ
< p>リンパ液の定義がはっきりしていなく 本当はリンパ管の中だけがリンパ液ではなく細胞の間を流れる体液=細胞間液も含め リンパ液は身体の隅々まで流れ
細胞に栄養と酸素をあたえている。何からできているかというと血液からできている
赤血球を含まない液体だ。
pendulenクロックがどのように動作するか
細胞間では細胞の動き(筋肉の動き)や重力によって流れるだけで
リンパ管の中にはいっても リンパ管には殆ど筋肉はなく 周りの筋の動きと弁の働きに
よってながれていく。
水分は静脈に再吸収されるが 老廃物 異物 酸化物 細菌 などはリンパ管に流れ
ところどころにリンパ節があって そこで処理されながら またこのリンパ節が関節周辺にあり
関節が動くことによってスポイトのようにポンプされる。
リンパ液は下水系の流れなんですね。静脈は紫黒いので汚れているように見えるんですが
細胞からの再吸収は膜をとおして 老廃物などを含まないし
リンパ液も何度もリンパ節を通って濾過さ れてから静脈内に流れ込みます。
静脈血は酸素を放出して一部が還元鉄になって黒くなっているだけで汚れてはいません。
リンパ節やリンパ管をマッサージする人がいるんだけど
力をくわえたらバイパスから流れていってしまうし濾過の機能を無視することになる。
強い力で揉みほぐしたら容易にやぶれてしまう。
誰もがこれまで火山に入った、それがどのような似ている?
多くの場合 マッサージは リンパ系の循環を無視していることが多いのです。
下水系のリンパ系の流れがわるくなると 動脈系の閉鎖循環も自粛をおこないます。
実は血流障害ってのはなくって 障害が本当におこればそこから先は壊死してしまい
閉鎖循環が流れが充分ではなくなるのは 下水系(リンパ系)が流れないための自主規制なんです。
台所で下水の流れがわるければ 水道の蛇口を全開できませんよね。台所が溢れてしまう。
だから蛇口をしぼるわけです。生物の体ではこれがオートマチックにおこります。
下水がつまっているから流れが悪いので 詰まりを掃除させてあげれば良いのです 。
「掃除すれば良い」のではなく
その役割がある組織に「掃除をしてもらわかければいけません」
多くの人が人間の体の「機能」についてまったくわかっていない。
押したり揉んだりして「組織」の「仕事」
を奪ってしまっては組織は全く働かなくなります。
「流す」のと「促す」のは
最大と最大のものである
全く違うのです。
「組織」はそれが上手く働くようにサポート
してあげればまったく良く働くようになる。
それを妨げているのが「流す」ことで サポートするのが「促す」ことです。
まず解剖と循環生理を理解する必要があります。
体液の循環には閉鎖循環である血液系循環と 開放循環であるリンパ系循環があります。
これらの循環系で揉んだり押したりすることにどれほどの意味があるのか?
一度考え直す必要があります。
我々のやってきた常識は本当に正しいことなのか?
考えてみて下さい。 もし揉んだり押したり引っぱったりマッサージしたりしないで
これら2つの� �環系が改善したら。
揉んだり押したりしてきたことは本当に正しかったと言えるのでしょうか?
それをやり続ける意味があるのでしょうか?
もし 揉んだり押したりしないで 循環を促すことで 揉んだり押したりするより効果が高かったら
循環が改善していくなら....
それでも揉んだり押したりし続けるのでしょうか?
0 コメント:
コメントを投稿